天満宮

滋賀県草津市下物町

花摘寺跡

花摘寺跡は、当天満宮周辺の下物町字君ヶ門、神子ノ小路、追垣附近に所在したと考えられる聖徳太子開基伝説のある寺院跡である。

この寺院は、当地周辺の水田、畑地等より出土する瓦の特徴から、白鳳時代(7世紀後半)に創建されたと想定されている。現在、天満宮

境内には、塔心礎と考えられる巨石と石造露盤ならびに多くの礎石が残っていて、近くに中心伽藍が存在していたことがうかがえる。当寺

跡は、これまで何度か発掘調査が行われ、その結果検出された寺域境界溝の位置より、東西1町半、南北1町半ないし2町の寺域を持っ

ていたことが判明した。また、昭和56年度に寺域北東部で実施された調査では、寺院の廃絶時に形成されたと考えられる瓦溜りが検出

され、そこから出土した遺物より、平安時代半ばには寺院が廃絶していたことが制定できた。しかしながら、たび重なる調査にもかかわら

ず、中心伽藍は未だ確認に至ってはいない。                                                       .

なお、当寺院跡の名称である「花摘寺」は、宗教行事に由来して後の時代に命名されたもので、創建時にまで遡り得る名称ではないと考

えられる。                                                                           .

花摘寺跡の礎石

・・・・・・・

村の鎮守さま 天満宮

万葉集を携えて

inserted by FC2 system