平宗盛 終焉の地

滋賀県野洲市大篠原原

案内板に、

平家が滅亡した地は壇ノ浦ではなく、ここ近江国野洲篠原の地である。

平家最後の最高責任者平宗盛は、源義経に追われて寿永二年(1183)七月一門を引き連れて都落ちをした。

西海に漂うこと二年、寿永四年三月二十四日、壇ノ浦合戦で敗れ、平家一門はことごとく入水した。

しかし、一門のうち、建礼門院、宗盛父子、清盛の妻の兄平時忠だけは生け捕られた。

宗盛父子は義経に連れられ鎌倉近くまで下ったが、兄の頼朝に追い帰され、再び京都に向かった。

途中、京都まであと一日ほどのここ篠原の地で、義経は都に首を持ち帰るため、宗盛と子の清宗の二人を斬った。

そして義経のせめてもの配慮で、父子の胴は一つの穴に埋められ、塚が造られたのである。

父清盛が全盛のころ、この地のために掘った妓王井川が今もなお広い耕地を潤し続け、感謝する人々の中に眠ることは、

宗盛父子にとっては、この野洲・篠原の地がどこよりも安住の地であったであろう。

・・・・・

このように、野洲の人々は、清盛と妓王にとても世話になったと感謝しているから、その息子宗盛の墓も大切に守っていてくださるが、

『平家物語』は宗盛のこと、ぼろかすに記している。

・・・

宗盛は、清盛と時子との最初の子で、溺愛のおぼっちゃまだ。

そのために、「鹿ヶ谷の変」や「源頼政の謀反」などの原因を作ったとされる。

異母兄重盛そして清盛が亡くなって、この宗盛が家督を継ぐ。この宗盛という後継者が、平家を滅亡の運命に導いたといえよう。

壇ノ浦の合戦、時子(二位の尼)は八才の安徳帝を抱いて海に沈む。

教盛、経盛の兄弟は、重い碇を鎧の上に背負って海に飛び込んだ。資盛、有盛、行盛、つぎからつぎへ海に沈んでいく。

総大将の宗盛、舟の上でうろたえて見ているだけ・・・。

あまりに情けないので、見かねた侍たちが、横を通るふりをして、宗盛とその子清宗を海に突き落とした。

それでもふたりは沈まない。海を泳ぎ出してしまったのだ。

「なまじゐに究竟の水練にておはしければ・・・」、水泳が上手で沈みませんという。ふたりして泳いでいるところを、

源氏の伊勢三郎義盛が子の清宗を生け捕りにした。次に宗盛を捕らえようとしたところへ、

宗盛の乳母子の飛騨三郎左衛門景経が、宗盛をとられまいとして応戦、なのにそばで捕まった清宗はその様子をじっと見ているだけ。

ついには景経が討たれて、結局宗盛も生け捕りにされた。

・・・なんという親子でしょう。

京都に連れ戻され、洛中を引き回されたあげく、義経に連れられて関東にくだる。

生き恥をさらしつづけて、ようやくの帰路、近江国野洲の篠原であった。

・・・

そして、さらには、宗盛の首は京都に運ばれ、都中を引き回され、

死んでも恥じをさらすことになる。

・・・・・・・

一覧に戻る

『平家物語』を訪ねて 平宗盛 父子 篠原 最期

万葉集を携えて

inserted by FC2 system