志賀の村の白水郎 荒雄

福岡県東区志賀島・西区能古島

筑前の国の志賀の白水郎の歌十首

大君の 遣はさなくに さかしらに 行きし荒雄ら 沖に袖振る  巻16−3860

荒雄らを 来むか来じかと 盛りて 門に出で立ち 待てど来まさず  巻16−3861

志賀の山 いたくな伐りそ 荒雄らが よすかの山と 見つつ偲はむ  巻16−3862

荒雄らが 行きにし日より 志賀の海人の 大浦田沼は 寂しくもあるか  巻16−3863

官こそ さしても遣らめ さかしらに 行きし荒雄ら 波に袖振る  巻16−3864

荒雄らは 妻子が業をば 思はずろ 年の八年を 待てど来まさず  巻16−3865

沖つ鳥 鴨といふ船の 帰り来ば 也良の崎守 早く告げこそ  巻16−3866

沖つ鳥 鴨といふ船は 也良の崎 たみて漕ぎ来と 聞こえ来ぬかも  巻16−3867

沖行くや 赤ら小舟に つと遣らば けだし人見て 開き見むかも  巻16−3868

大船に 小船引き添へ 潜くとも 志賀の荒雄に 潜き逢はめやも  巻16−3869

・・・

右は、神亀年中に、大宰府筑前の国宗像の郡の百姓、宗形部津麻呂を差して、対馬送粮の船の柁師に宛つ。

時に、津麻呂、滓屋の郡志賀の村の白水郎、荒雄がもとに詣りて、語りて曰はく、

「我れ小事有り。けだし許さじか」といふ。荒雄答へて曰はく、「我れ郡を異にすといへども、船を同じくすること、日久し。

志は兄弟より篤く、殉死することありとも、あにまた辞びめや」といふ。

津麻呂曰はく、「府の官、我れを差して、対馬送粮の船の柁師に宛てたれど容歯衰老し、海路にあへず。ことさらに来りて祗候す。

願はくは、相替ることを垂れよ」といふ。ここに、荒雄許諾し、つひにその事に従ふ。

肥前の国松浦の県の美禰良久の崎より船を発だし、ただに対馬をさして海を渡る。

すなはち、たちまちに天暗冥く、暴風は雨を交へ、ついに順風なく、海中に沈み没りぬ。

これによりて、妻子ども犢慕にあへずして、この歌を裁作る。

或いは、筑前の国の守、山上臣億良、妻子が傷みに悲感び、志を述べてこの歌を作るといふ。

能古島・也良の崎から志賀島

・・・

志賀島にある「荒雄の碑」

・・・・・

志賀島に住む漁師荒雄は、年老いた漁師津麻呂に替って対馬へ兵糧を運ぶ船の舵を取った。

五島列島三井楽の港を発った荒雄は、暴風荒波に巻き込まれ還らぬ人なった。

待ちつづける妻子、父母、村の仲間たち、いつまでも志賀の海を見つめていた。

荒雄の船の名は「鴨」、水平線の向こうから鴨が姿を現すことを祈り続けた・・・・・・。

・・・・・

荒雄の万葉歌碑

志賀島

志賀島国民休暇村

志賀の山 いたくな伐りそ 荒雄らが よすかの山と 見つつ偲はむ  巻16−3862

志賀乃山 痛勿伐 荒雄良我 余須可乃山跡 見管将偲

棚ケ浜海岸

沖つ鳥 鴨といふ船は 也良の崎 たみて漕ぎ来と 聞こえ来ぬかも  巻16−3867

奥鳥 鴨云船者 也良乃埼 多未弖榜来跡 所聞許奴可聞

志賀島国民休暇村

大船に 小船引き添へ 潜くとも 志賀の荒雄に 潜き逢はめやも  巻16−3869

大船尓 小船引副 可豆久登毛 志賀乃荒雄尓 潜将相八方

・・・

能古島

也良岬

沖つ鳥 鴨といふ船の 帰り来ば 也良の崎守 早く告げこそ  巻16−3866

奥鳥 鴨云船之 還来者 也良乃埼守 早告許曽

福岡市西区能古 百田氏宅

沖つ鳥 鴨といふ船は 也良の崎 たみて漕ぎ来と 聞こえ来ぬかも  巻16−3867

奥鳥 鴨云船者 也良乃埼 多未弖榜来跡 所聞許奴可聞

← 次ぎへ      次ぎへ →

故地一覧へ

万葉集 万葉故地 福岡 志賀の村の白水郎 荒雄 志賀島 能古島

万葉集を携えて

inserted by FC2 system