対 馬

長崎市対馬市

対馬の嶺は 下雲あらなふ 可牟の嶺に たなびく雲を 見つつ偲はも  巻14−3516

浅茅湾

対馬は上島と下島とからなり、その間を浅茅湾が深く湾入する。きれいな風景を眼前に見せてくれる。

しかし、周りはすべて山、険しく高い山々で、とてもここが島とは思えない。しかも、平野部がほとんどなく、山はいきなり海につながる。

それでも、この湾入したどこかに船を休める船泊りがあり、大海の荒波を避けることができるのだろう。

・・・

万葉歌碑


美津島町久須保
万関展望台
巻14−3516

・・・・・

天平八年(736)、遣新羅使人たちはようやくにこの対馬までたどりついた。

・・・

対馬の島の浅茅の浦に至りて船泊りする時に、順風を得ず、経停すること五箇日なり。

ここに、物華を瞻望し、おのもおのも慟みする心を陳べて作る歌三首

百船の 泊つる対馬の 浅茅山 しぐれの雨に もみたひにけり  巻15−3697


天離る 鄙にも月は 照れれども 妹ぞ遠くは 別れ来にける  巻15−3698

秋されば 置く露霜に あへずして 都の山は 色づきぬらむ  巻15−3699

紫瀬戸

和多都見神社

・・・

万葉歌碑


美津島町鷄内
対馬グランドホテル
巻15−3697

美津島町鷄内
グリーンパーク
巻15−3697

美津島町大山
大山岳登山口入口
巻15−3699

・・・・・

さらに万葉歌はつづく。

竹敷の浦に船泊りする時に、おのもおのも心緒を陳べて作る歌十八首

あしひきの 山下光る 黄葉の 散りの乱ひは 今日にもあるかも  巻15−3700

右の一首は大使

竹敷の 黄葉を見れば 我妹子が 待たむと言ひし 時ぞ来にける  巻15−3701

右の一首は副使

竹敷の 浦みの黄葉 我れ行きて 帰り来るまで 散りこすなゆめ  巻15−3702

右の一首は大判官

竹敷の 宇敝可多山は 紅の 八しほの色に なりにけるかも  巻15−3703

右の一首は少判官

金田城石垣と浅茅湾(竹敷)

・・・・・

黄葉の 散らふ山辺ゆ 漕ぐ船の にほひにめでて 出でて来にけり  巻15−3704

竹敷の 玉藻靡かし 漕ぎ出なむ 君がみ船を いつとか待たむ  巻15−3705

右の二首は対馬の娘子。名は玉槻

玉敷ける 清き渚を 潮満てば 飽かず我れ行く 帰るさに見む  巻15−3706

右の一首は大使

秋山の 黄葉をかざし 我が居れば 浦潮満ち来 いまだ飽かなくに  巻15−3707

右の一首は副使

物思ふと 人には見えじ 下紐の 下ゆ恋ふるに 月ぞ経にける  巻15−3708

右の一首は大使

浅茅湾・竹敷の港

・・・・・

家づとに 貝を拾ふと 沖辺より 寄せ来る波に 衣手濡れぬ  巻15−3709

潮干なば またも我れ来む いざ行かむ 沖つ潮騒 高く立ち来ぬ  巻15−3710

我が袖は 手本通りて 濡れぬとも 恋忘れ貝 取らずは行かじ  巻15−3711

ぬばたまの 妹が干すべく あらなくに 我が衣手を 濡れていかにせむ  巻15−3712

黄葉は 今はうつろふ 我妹子が 待たむと言ひし 時の経ゆけば  巻15−3713

秋されば 恋しみ妹を 夢にだに 久しく見むを 明けにけるかも  巻15−3714

ひとりのみ 着寝る衣の 紐解かば 誰れかも結はゆ 家遠くして  巻15−3715

天雲の たゆたひ来れば 九月の 黄葉の山も うつろひにけり  巻15−3716

旅にても 喪なく早来と 我妹子が 結びし紐は なれにけるかも  巻15−3717

万葉歌碑


美津島町鴨居瀬
紫瀬戸・住吉橋
巻15−3700

美津島町鷄内
上見坂展望台
巻15−3702

美津島町竹敷
金比羅神社
巻15−3703


美津島町鷄内
対馬空港
巻15−3705

美津島町久須保
万関橋
巻15−3710

・・・・・・・

対馬を始めて訪ねた。

対馬は国境の町という印象だ。お隣韓国との国境、いたるところでハングルの文字が目につく。

対馬の韓国

レストランのメニュー、街角のゴミ箱にも日本語と韓国語が併記されている。

韓国からの旅行者も多い。「朝鮮通信使の街」とうたう。

海岸通りの町並みにはどこか朝鮮式の石垣とも思える家々が並ぶ。神社の常夜燈も韓国で見た石塔様式だ。

この海岸の向こうは韓国なのだ。

海神神社前の海岸(峰町)

峰町で見かけた石垣のある家・美津島町鴨居瀬の住吉神社

・・・

対馬には天然記念物のヤマネコが棲息する。夜行性だから見かけることはできなかったが。道路脇に鹿がいて、びっくりした。

対馬の一番北の端に行くと、ここから韓国・釜山が見えますという。

夜中にごそごそ起きだして展望所にでかけた。

夜空には星がなく、どうやら曇り空、遠く釜山の方向にはポツリポツリと灯りが見える。

双眼鏡で覗くとそれはイカ釣り漁船、残念ながら釜山の夜景は見られなかった。

対馬で2泊3日、天候にはあまりめぐまれなかった。

これが周囲を海に囲まれた対馬の天気らしい。

さらに、台風が近づくという天気予報、ほんとうはこのまま船で韓国・釜山に向う予定をしていたのだが、パスポートも持参して、

台風の対馬海峡は恐い。あきらめて博多港行きの船に乗った。

対馬に別れを告げた船中、対馬の空は真っ赤に燃えていた。

← 次ぎへ

故地一覧へ

万葉集 万葉故地 長崎 対馬

万葉集を携えて

inserted by FC2 system