園養寺
湖南市三雲
 
 
JR三雲駅から、野洲川と並行して走るJR沿いの古道を歩く。およそ20分で園養寺に着く。
 
まずびっくりするのは、園養寺へ向おうとすると、JRの線路を越えねばならない。それも踏切のない線路をまたぐことになる。
 
 
 
不思議な風景と思い写真を撮っていると案の定、電車がやってきて、私のすぐそばを通りぬけていく。危険な参道である。
 
 
 
 
園養寺、近江湖南二十七名刹霊場と山門には札が掲げられている。西国三十三ヶ所観音霊場第32番でもあるという。
 
延暦年間、最澄によって創建されたと伝えられていて、本尊は、大日如来と十一面観音という。
 
 
 
 
本堂の前には、大きな牛が寝そべっている。
 
 
 
最澄は比叡山延暦寺を建てるための用材調達をこの地に求めた。その用材を切り出す際、運搬に使役されていた牛がここで死んだ。
 
そのため、牛供養がおこなわれるようになったという。「牛の寺」とも呼ばれるようになった。
 
境内には石仏や石造物があちこちにある。
 
 
 
 
 
 
少し離れて高台に鐘撞堂があり、遠くの風景を眺めることができる。
 
 
 
ふと近くの山肌を見ると、露出した巨岩が重なるように見える。古墳だ。
 
 
 
この古墳は、園養山古墳群と呼ばれるもののひとつだ。園養山東山麓に位置する古墳群で、現在およそ190基の古墳が確認されているそうだ。
 
 
寺の案内には、この寺に旧水口町指定の文化財があると記される。「絹本著色両界曼荼羅」で、胎蔵界曼荼羅と金剛界曼荼羅である。
 
また、帰宅してから知ったことだが、この寺には芭蕉の句碑がある。気がつかんかった、残念。
 
  木のもとに汁も膾も桜かな
 
後日再訪し、句碑の写真を撮った。
 
 
 
帰り道、また恐る恐る線路をまたいで古道に戻った。
 
 

近江の寺一覧に戻る

万葉集を携えて

inserted by FC2 system