垂水斎王頓宮跡

甲賀市土山町頓宮

平安時代の初期から鎌倉時代の中期頃までの約380年間、

31人の斎王が伊勢参行の途中に宿泊した頓宮が建立された所である。

斎王とは、天皇が即位される度ごとに、天皇の名代として、皇祖である天照大神の心霊の御杖代をつとめる皇女・女王で、

平安時代に新しく伊勢参道がつくられると、この道を斎王群行の形で通行することとなった。

京都から伊勢の斎宮まで、当時は五泊六日もかかり、その間、近江の国では、勢多、甲賀、垂水の三ヵ所、伊勢の国では、

鈴鹿、一志の二ヵ所で、それぞれ宿泊して斎宮まで行ったのである。

その宿泊した仮の宮を頓宮といい、現在、明確に検証されている頓宮跡地は、五ヵ所のうち、この垂水頓宮だけである。

・・・・・

頓宮跡の前には、「土山茶」の茶畑が広がっていた。

・・・・・・・

晴輪雨読 サイクルロード

土山 垂水斎王頓宮跡

一覧表に戻る

万葉集を携えて

inserted by FC2 system