石部宿

湖南市石部

湖南市石部は、東海道五十三次の51番目の宿場であった。

「京立ち石部泊り」と云われ、京都から一日の行程ということだ。当時の人は健脚やなあ。

歌川広重も石部宿を描く。

現在のJR石部駅前には石部宿公園があり、

江戸時代の趣かと思ったけれど、園内に立つ歌碑は万葉集で、

当地石部を詠ったとされる、

白真弓 石辺の山の 常盤なる 命なれやも 恋ひつつ居らむ  巻11−2444

この辺りが奈良時代からひらけていたということであろう。

・・・・・

JR石部駅近くの道端に、こんな句碑がぽつりとある。なんの説明もない。

合羽つづく雪の夕の石部驛  子規

と、読める。正岡子規のことやろか。正岡子規が冬の石部駅で詠んだ句ということ?

家に帰って、手元にある『子規句集』(文庫本)で調べるが、そんな句は見当たらない。

図書館に行って、『子規全集』第二巻俳句二(講談社)でようやくこの句を見つけた。

「寒山落木」巻五 明治二十九年冬 にこの句はある。

だけど、『万葉集』のような題詞もなく、ほんまに子規がこの片田舎の石部駅で詠んだものなのかは不詳。

・・・

国立国会図書館蔵の「寒山落木」正岡子規自筆本は、

あるある、この頁の八番目に石部驛の句がある。

子規が自ら整理編集し浄書したものという。だけど、前後の句からも紀行の句とは読み取れない。

それにしてもこの自筆、お世辞にもうまい字とは云えん。

そういや、この自筆と句碑の字がよく似ていると思うのだが。

・・・・・・・

晴輪雨読 サイクルロード

石部宿 石部駅

一覧表に戻る

万葉集を携えて

inserted by FC2 system