大津市指定文化財 山中越の石仏

大津市山中町

ここは自転車は無理です。自動車かバスで。

石造阿弥陀如来坐像

この石仏は、平安時代から京都と大津を結ぶ街道「山中越」の傍らに坐す。

花崗岩の一石独尊像で、全体が2.5m、像高1.4mである。

鼻先から右唇にかけて欠損がみられるが、保存状態はよく、鎌倉時代末期の作といわれている。

数百年もここにずうっと座っておられて、のども渇いたことだろう。お茶を一杯。

 

この古道山中越には、京都側の入口には「北白川の石仏」と、ここ峠の「山中越の石仏」と、大津側の入口の「志賀の大仏」と3体の石仏がある。

山中越を利用した旅人にとっては、ここが目標の「一里塚」の石仏とも呼ばれた。

・・・

滋賀側では「山中越」と呼んでいるこの道、京都側ではずばり「志賀越」道と呼ぶ。京都洛中から近江に出る古道で、

御所の東、荒神口から北東に進み、今出川通、白川通と交差して、北白川から山中越と通じていた。

なお、山中越のもともとの道は、ここ山中峠から北に道を取り、崇福寺のそばを通って滋賀里に出る道であった。

・・・参考・・・

志賀越道・北白川の子安観世音

ここは昔から白川の村の入口に当り、東は山を越えて近江へ向かい、洛中へは斜めに荒神口に通じていた。

また、出町から百万遍をへて浄土寺へ向かう細道との交差点でもあった。

この堂々たる鎌倉期の石仏は、「拾遺都名所図会」に希代の大像として描かれている阿弥陀像であるが、

長い歳月の間にかなりの風化が見られる。

古来、子安観世音として町の人々の信仰があつく、白川女は必ずここに花を供えて商いに出たという。

・・・・・・・

晴輪雨読 サイクルロード

大津 山中越 石仏

一覧表に戻る

万葉集を携えて

inserted by FC2 system