山中越 石造阿弥陀如来坐像
 
大津市山中町
 
 

この石仏は、平安時代から京都と大津を結ぶ街道として利用された山中越(志賀の山越)に面して安置されている。
花崗岩一石に彫り出した一石独尊像で、全体の高さ約2.5b、像高は約1.4bである。
鼻先から右唇にかけて欠損が見られるが他は保存状態も良好で、鎌倉時代末期の作風を良く伝えている。京都白川派の石工の作によると考えられる。
山中越の京都側の入口にある北白川の石仏と、大津側の入口滋賀里の石仏(志賀の大仏)とあわせ、山中越を利用する旅人の目標として「一里塚」とも呼ばれ、また地元では「薬師さん」として信仰を集めている。
現在の山中越(車道)は、近江神宮の脇道から比叡山のドライブウェイ入口まで登り、京都の北白川へ下る。往古の山中越は、滋賀里の大仏の前を通っていたのだろう。その方が、唐崎・坂本へは近道だ。
山中町は、比叡山ドライブウェイ入口を越え下り坂をしばらく進むと、車道から離れて集落への道がある。県境で、今でもひっそりと暮らす集落といった印象である。10`余りの山中越で、峠の集落であり、まさに「一里塚」、旅人はほっと一息入れた場所なのであろう。

 「近江の石仏一覧」に戻る  

 近江の石仏 滋賀県 山中越石仏

inserted by FC2 system