伊香郡 四十六座 大一座 小四十五座

その2

乃伎多神社

乃伎多神社 長浜市高月町東阿閉
祭 神  誉田別命 天造日女命
神 紋  左三ツ巴
境内社  神明社
由 緒
  この地一帯は往古安曇の郷と称し安曇連の裔族が定着し、その祖を祀ったと伝える。
                                                                            . 

 

乃伎多神社 長浜市高月町東物部
祭 神  味饒田命
境外社  十所神社
由 緒

  創祀年代不詳
  物部氏の遠祖饒速日命の孫味饒田命を祀り、物部の里の産土神としたのに始まる。
                                                                            . 

 

・・・・・

石作神社

石作神社・玉作神社 長浜市木之本町千田
祭 神  天火明命 玉祖命
由 緒
  創祀年代は悠遠にして詳かでないという。
  石作神社の祭神天火明命は、石作連の祖神であり、往昔この地を石作郷と称した。
  一方、玉作神社の祭神玉祖命は、玉祖連の祖神である。
                                                                            .

 

・・・・・

玉作神社

石作神社・玉作神社 長浜市木之本町千田
  上掲
                                                                            .

・・・・・

意富布良神社

意富布良神社 長浜市木之本町木之本
祭 神  建速須佐之男命 大穴牟遅命 猿田彦大神 八意思兼神 梨迹臣命 菅原道真公 天照皇大神 倉稲魂神
神 紋  菊木瓜
境内社  天満宮 神明神社 稲荷社
境外社  秋葉神社
由 緒
  大洞山を神体と仰ぎ、天武天皇白鳳四年創祀という
                                                                            .

 

走落神社境内意富布良神社 長浜市高月町馬上
祭 神  天火明命 玉祖命
由 緒
  祭神を六十善師権現と称したが、後意富布良神社と改む。
  京都吉田家神祇帳には、延喜式内意富布良神社と記されている。
                                                                            .

 

・・・・・

伊波太岐神社

伊波太岐神社 長浜市木之本町古橋
祭 神  保食神
由 緒
  神告が、我は保食神で白熊を以て悪獣を追い払い開拓を扶けんということで、その神霊を勧請守護したところ、
  奇しくも白熊の顕現があり悪獣退散し沃野山林を開拓出来たと伝える。この地を神使熊の郷と称している。
                                                                            . 

 

・・・・・

高野神社

高野神社 長浜市高月町高野
祭 神  大名草彦命 大山咋命
神 紋  三ツ巴
境内社  秋葉神社
由 緒
  創祀年代不詳
  この地の祖高野之祝が、その始祖大名草彦命を祀ったのに始まる。
                                                                            . 

 

・・・・・

鉛練日古神社

鉛練比古神社 長浜市余呉町中之郷
祭 神  大山咋神 天日槍命
神 紋  近衛牡丹
境内社  愛宕神社 北野社 神明社 琴比羅社 長広稲荷社 西天神社
境外社  大水別神社 水口社 野神社
由 緒

 新羅の王子天日槍が当地に来て、坂口郷の山を崩し余呉湖を四分の一とし、田畑を開き余呉荘と名付けたという伝承があり、
 日槍塚・日槍屋敷の地名が残る。
 継体紀二三年三月条の「夫智奈麻礼・奚奈麻礼」の奈麻礼が新羅の官位を示し、鉛練を「なまれ」と訓じ天日槍と関連づける
 見方がある。
                                                                            . 

 

・・・・・

大椋神社

所在不明

・・・・・

黒田神社

黒田神社 長浜市木之本町黒田
祭 神  大己貴命 黒田之大連
神 紋  左三ツ巴
境内社  稲荷神社 沢渡神社 若宮八幡神社 森崎八幡神社 東山神社
由 緒
  欽明天皇の代の創祀という。和銅年間黒田之大連この地に繁栄し、郷名を黒田郷と称す。
                                                                            . 

 

・・・・・

丹生神社二座

丹生神社 長浜市余呉町上丹生
祭 神  丹生津比賣命 彌津波能賣命
神 紋  円山水
境内社
  伊波佐伎神社 乎地岩神社 稲荷神社
境外社  八幡神社 蛭子神社
由 緒

  天武天皇の代、丹生真人この地を領した時丹保野山に神籠を設け山土と丹生川の水を奉じ天津神を勧請し祀る、
  と社伝に記す。
                                                                            . 

  

丹生神社 長浜市余呉町下丹生
祭 神  高U神 丹生津姫命
境内社  蛭子神社 稲荷神社
由 緒
  天平宝字八年春の創建と伝え、往古丹生川の西岸丹保高山の麓に鎮座していた。
                                                                            . 

 

・・・・・

神高槻神社

神高槻神社 長浜市高月町高月
祭 神  天児屋根命 高額比売命
神 紋  左舞三ツ柏
境内社  稲荷神社 天満宮 龍神社
由 緒
  上代、槻の巨木あり。この槻に春日明神降臨あり。天平年間一祠を建立し、天児屋根命を祀る。
  祭神高額比売命は息長帯比売の母、天日槍の末裔である。往昔の文書喪失は詳細を伝えない。
                                                                            . 

 

・・・・・

天岩門別命神社

森本神社 長浜市高月町森本
祭 神  天石門別神
境内社  豊国神社
由 緒
  創祀年代不詳
                                                                            . 

 

・・・・・

天比比岐命神社

高野神社摂社天比比岐命神社 長浜市高月町高野丸山
祭 神  天太玉命
由 緒
  社伝に、日置部の祖神として祀る。天比比岐命とは、日置部の「ヒオキ」→「「ヒキ」→「ヒキキ」(比比岐)である。
                                                                            . 

  

・・・・・

草岡神社

草岡神社 長浜市余呉町国安
祭 神  高皇産霊神 神皇産霊神 彦坐王命 菅原道真公
神 紋  梅鉢
境内社  金刀比羅宮 秋葉神社 稲荷神社 毘沙門宮
由 緒
  往昔この地が荒寥の地であった頃僅かに住む農民が一祠を建て、高皇産霊神、神皇産霊神を勧請し、草岡天神と称した。

  開化天皇の皇子、彦坐王はこの地に来、余呉の庄の開発に努めた。その後裔は王を祖神と祀った。
                                                                            . 

 

・・・・・

意太神社

伊香具神社摂社意太神社 長浜市木之本町大音
祭 神  迦久土神
由 緒
  式内伊香具神社の摂社であるが、伊香具神社の創始より以前にこの意太神社は祀られていたという。
  「オフト」神社と呼び、集落の大音は「オフト」→「オオト」であろうという。
                                                                            . 

 

・・・・・

大浴神社

太水別神社境内大浴神社 長浜市余呉町池原
由 緒
  当地の古名は、池原村大浴といい、また周囲の森を大浴の森と呼ばれていた。
  その森の中に社殿があったとおもわれる礎石もみられ、ここを大浴神社と比定する。
                                                                            . 

  

大浴神社 長浜市高月町重則
祭 神  武甕槌神 天照大御神 塩槌翁神
神 紋  三ツ巴
由 緒
  光孝天皇の仁和元年の創立の伝。
                                                                            . 

 

八幡神社相殿大浴神社 長浜市高月町西柳野
祭 神  應神天皇
神 紋  左三ツ巴
境内社  野神神社
由 緒
  元慶元年豊前宇佐の神を勧請し社殿を創建。社伝は八幡神のことを述べており、相殿大浴神社については言及していない。
  文献には、式内大浴神社論社とあるがいかなる故か。
                                                                            . 

 

・・・・・

太水別神社

太水別神社 長浜市余呉町池原
祭 神  天水分神
神 紋  左三ツ巴
境内社  大浴神社
由 緒
  創祀年代不詳
                                                                            . 

  

水分神社 長浜市木之本町川合
祭 神  天水分神
由 緒
  創祀年代不詳
                                                                            . 

 

大表神社 長浜市高月町柳野中
祭 神  應神天皇
神 紋  左三ツ巴
由 緒
  社伝に、慶雲二年大和国葛木水分神八大龍王を祀り、祈雨大水分神と称した。文永二年八幡宮を合祀。
                                                                            . 

 

鉛練之宮奥宮 大水別神社 長浜市余呉町中之郷
由 緒
  「式内社の研究」 志賀剛著 の引用
  川合村、中之郷村、池原村の三村に大水別ノ神社と称するものあれど何れ式社とも定め難しと云へり。
  されど淀藩上申書に中之郷村大水ヶ谷、今両岩窟、夜叉神と称す。社殿なし。
  洞窟三尺幅六尺許、洞中方二間水を湛へたり、夫より岩穴二つに分れてその奥を極る者なしとある地なるべし。
                                                                            . 

 

・・・・・

天川命神社

天川命神社 長浜市高月町雨森
祭 神  建速産霊神 光厳天皇 武乳速命 天相命 興登魂命 興登魂命 天児屋根命 天忍雲命 天種子命 宇佐津臣命
      巨狭山命 雷大臣命 天見通命 大川橋命 意富之古連 真人大連 大御食津臣命 伊香津臣命 梨跡臣命
      神聞勝命 久志宇賀主命 大鹿嶋命 鯛身命 巨知人命 大江命 弟子臣命 御身宿禰 阿麻比古卿 賀麻大夫公
      黒田大連 伊礼波連 御食子大連公 糠手子大連公 許米朝臣 鎮足大連公 垂目連 武智麿卿 宇合卿 巨勢麿卿
      魚名卿 意美麿朝臣 安比等朝臣 長人朝臣 豊人朝臣 常磐大連公 方子大連公 金大連公 国子大連公
      大嶋朝臣 久多大連公 不比等卿 房前卿 麻呂卿 真楯卿 国定卿 東人朝臣 広見朝臣 豊足朝臣 清麻呂卿
      (五八柱)
神 紋  一六花弁菊
境内社  八幡神社
由 緒
  建速産霊神を天川命と称す。
                                                                            . 

  

北野神社 長浜市余呉町文室アマス川
祭 神  菅原道真公
境内社  足前神社
由 緒
  社伝に、村上天皇の孫為平親王は安和の変により都を逃れ村上播磨守と名乗って諸国巡歴し、
  天禄三年この地に安住し農耕の業に従事した。播磨守は、菅原道真を敬慕しここに分霊を勧請し社殿を建立した。
  由緒を見る限り、安和の変は969年・天禄三年は973年であり、式内社の論社はいかに?
                                                                            . 

 

伊香郡 その1←             →高嶋郡 その1

近江国一覧に戻る

延喜式神名帳 近江国 伊香郡 その2

式内社 滋賀県

「万葉集を携えて」

inserted by FC2 system