明石の門

兵庫県明石市・淡路市

柿本朝臣人麻呂が羈旅の歌

燈火の 明石大門に 入らむ日や 漕ぎ別れなむ 家のあたり見ず  巻3−254

天離る 鄙の長道ゆ 恋ひ来れば 明石の門より 大和島見ゆ  巻3−255

明石と淡路島との間にある明石海峡、「明石の門」あるいは「明石大門」と詠まれる。

約4`の海峡で潮流早く、九州に向うあるいはその帰路、万葉の旅人には脅威の船旅であったようだ。

それ以上に、西に向う旅人にとってはここ明石の門を越えれば大和が姿を消し、いよいよ離郷の思いを味わったであろうし、

帰路の旅人はようやく家族に会えるといった望郷の念にかられたことであろう。

仲哀天皇・斉明天皇は片道切符しかもらえなかった。

大海人皇子の妻、大田皇女は帰路には二人の子どもを抱いていた、大伯皇女と大津皇子である。

多くの防人がこの海峡を過ぎていった。

鬼室集斯ら百済から多くの渡来者がやってきた。打ちひしがれた遣新羅使人が還って来た。

・・・

明石の門は見ていた。

現在、柿本人麻呂が見れば気絶しそうな大きな明石大橋が架かる。

・・・・・

万葉歌碑

神戸市垂水区平磯 平磯公園

燈火の 明石大門に 入らむ日や 漕ぎ別れなむ 家のあたり見ず  巻3−254

留火之 明大門尓 入日哉 榜将別 家當不見

神戸市垂水区平磯 平磯公園

天離る 鄙の長道ゆ 恋ひ来れば 明石の門より 大和島見ゆ  巻3−255

天離 夷之長道従 戀来者 自明門 倭嶋所見

明石市人丸町 月照寺

燈火の 明石大門に 入らむ日や 漕ぎ別れなむ 家のあたり見ず  巻3−254

留火之 明大門尓 入日哉 榜将別 家當不見

明石市人丸町 柿本人丸神社

天離る 鄙の長道ゆ 恋ひ来れば 明石の門より 大和島見ゆ  巻3−255

天離 夷之長道従 戀来者 自明門 倭嶋所見

明石市茶園場町 明石川河川敷

天離る 鄙の長道ゆ 恋ひ来れば 明石の門より 大和島見ゆ  巻3−255

天離 夷之長道従 戀来者 自明門 倭嶋所見

明石市茶園場町 明石川河川敷

明石潟 潮干の道を 明日よりは 下笑ましけむ 家近づけば  巻6−941

明方 潮干乃道乎 従明日者 下咲異六 家近附者

明石市茶園場町 明石川河川敷

荒栲の 藤江の浦に 鱸釣る 海人とか見らむ 旅行く我れを  巻3−252

荒栲 藤江之浦尓 鈴寸釣 白水郎跡香将見 旅去吾乎

明石市茶園場町 明石川河川敷

燈火の 明石大門に 入らむ日や 漕ぎ別れなむ 家のあたり見ず  巻3−254

留火之 明大門尓 入日哉 榜将別 家當不見

← 次ぎへ      次ぎへ →

故地一覧へ

万葉集 万葉故地 兵庫 明石の門

万葉集を携えて

inserted by FC2 system