名寸隅 なきすみ

兵庫県明石市魚住町中尾

三年丙寅の秋の九月の十五日に、播磨の国の印南野に幸す時に、笠朝臣金村が作る歌一首 并せて短歌

名寸隅の 舟瀬ゆ見ゆる 淡路島 松帆の浦に 朝なぎに 玉藻刈りつつ 夕なぎに 藻塩焼きつつ 海人娘子 ありとは聞けど

見に行かむ よしのなければ ますらをの 心はなしに たわや女の 思ひたわみて た廻り 我れはぞ恋ふる 舟楫をなみ  巻6−935

反歌二首

玉藻刈る 海人娘子ども 見に行かむ 舟楫もがも 波高くとも  巻6−936

行き廻り 見とも飽かめや 名寸隅の 舟瀬の浜に しきる白波  巻6−937

明石市魚住町中尾の海岸沿いに住吉神社がある。

海岸線まで境内になっていて、瀬戸内の海が美しく輝く。

この辺りが「名寸隅」であろうといわれる。「舟瀬」とは人工的に造られた舟泊りのことらしい。

笠金村たちはここに舟泊りして、対岸の淡路島を眺めていたのだろう。

「なきすみ」が「うおずみ」に変化したという説もあるが。

・・・

住吉神社境内に万葉歌碑がある。巻6−937。

住吉神は航海安全の神である。

← 次ぎへ      次ぎへ →

故地一覧へ

万葉集 万葉故地 兵庫 名寸隅 魚住 住吉神社

万葉集を携えて

inserted by FC2 system